きかせてあなたのきもち 子どもの権利ってしってる?
1,980円 [税込]
■著者名: 長瀬正子/文 momo/絵
■ISBN 978-4-909749-10-9
■定価:本体1800円(+税10%)
■初版発行:2021.9.1
アイテム詳細
きかせてあなたのきもち 子どもの権利ってしってる?
長瀬正子/文 momo/絵
この絵本を購入する→ 楽天ブックス Amazon ひだまり舎BOOKSTORE
子どもには、どんなときも一人ひとり大切にされる権利があります。
でも、「権利」って、何?
嬉しいときやホッとしているときは、権利が守られているとき。
逆に、嫌だな、苦しいなというときは権利が守られていないかもしれないとき。
この絵本では「気持ちと権利はつながっている」という新しい着眼点から「子どもの権利」と出会っていきます。子どもがひとりの人であり、その声を聴くことの大切さに気付く助けとなる、大切な視点です。
気持ちを聴き、権利を知るワークページ。大人と子どもの対話のきっかけにも。
文字が書けなくても塗り絵や絵を描くことで気持ちを表現できる、ワークブック付き。
*ワークブックは別売りもあります。→ ひだまり舎BOOKSTORE
(別売りワークブックは、書店での扱いはありません)
ネット書店で購入する→ 楽天ブックス Amazon ひだまり舎BOOKSTORE
◆『きかせてあなたのきもち 子どもの権利ってしってる?』を使ったワークのヒント
「子どもとワークをするときに」 佛教大学社会福祉学部 准教授 長瀬正子
子どもとワークをするときには、どう「する」かという方法論以上に、おとながどう「ある」かということ が大切です。グループや団体でワークをするときには、進行役をする人に加えて子どもたちの様子を見守った り、環境を整えたりする人、タイムキーパーをする人など、複数数のおとなが役割分担をして関わることが望 ましいです。そして、そのワークをするおとな同士がどのような関係性であるかということがとても重要であ ると考えています。
なぜなら、ワークをするときの自身の体調や心の状態に加えて、その人が子どもという人をどう見ているか (子ども観)ということは、無意識のうちににじみ出るものだからです。そして、……
(続きはこちらから)